GW連続休業日のお知らせ(5/3~5/6) 能登半島地震による影響・配送につきまして

香典返しのマナー

香典返しの金額、相場


香典返しの金額・相場


香典返し挨拶状と香典返しのし 案内バナー
香典返し挨拶状と香典返しのし 案内バナー

 いただいたお香典に対してお礼の品物をお返しすることを「香典返し」と言います。
 一般的に香典返しは●●円に対して●●円のお返しするといったルールはなく、あくまでお礼の気持ちを込めて返すものです。香典返しは参列頂いた事への感謝を伝える意味や無事に七七日忌(四十九日)の法要を終えることが出来ましたの報告の意味合いも兼ねています。
 香典返しは特別な場合を除いて必ず行うべきマナーになりますので、香典を頂いた方に感謝の気持ちを込めて、適切なお返しをしましょう。
 
・香典の金額相場

 香典返しの相場は香典の金額によって変わりますが、「頂いた額の半返し~3分の1」が一般的です。
 例えば香典に10,000円を頂いた場合の香典返しは3,000~5,000円が一般的な相場と言われています。
 ただし、高額な香典を頂いた場合は贈る側の負担が大きいことと、香典返しを受け取った側にも気を使わせてしまうため頂いた香典の、4分の1でも問題ありません。

・贈る相手別の金額

 香典返しは頂いた香典の金額や、故人との関係性などでも変わってきます。
 「親族・身内」、「会社の上司や同僚」、「友人・知人」など大きく3つに分けて香典返しをご用意するとスムーズです。
 親族や身内の場合、香典の金額を多めにいただく場合がありますが、無理をせず3分の1から4分の1程度のお返しでも問題ありません。
 また、一家の生活を担う大黒柱が亡くなった場合などは、香典返しは3分の1程度かあるいは香典返しをしなくてもよいと考えられています。香典には急な出費を扶助する目的や、今後の生活に使ってほしいという配慮の気持ちも込められているため、経済的なダメージが大きい場合などでは、無理に香典返しをする必要はありません。
 
・地域別の相場

 以前は関東では「半返し」、関西では「3分の1」が一般的でしたが、今では全国から多くの人が集まることから、東西で分けることは殆ど見られなくなりました。
 ただ、現在でも一部の地域では香典返しの習慣がなかったり、その地域別にしきたりや決まりがあるので不安な場合は葬儀社などに相談するのも良いでしょう。
 このように地域によって差は有りますが、一般的に頂いた香典の3分の1~半分と覚えておけば、大きく相場から外れることはないため、問題はないでしょう。

・香典返しの品物の一般的な例

 一般的に香典返しの商品には、「不祝儀を残さない」といった考えから消えものを贈るのが好ましいです。
 定番としてはお茶や珈琲といった飲料、お菓子や海苔・調味料セットといったお菓子類、タオルや洗剤といったバスグッズなどが挙げられます。
 日用品などの消耗品や賞味期限が長い食品を選び、生ものなど日持ちしないものは避けましょう。
 また、肉や魚などは「四つ足生臭もの」と呼ばれる生もの、昆布や鰹節といった慶事で使われることの多い商品は香典返しにはふさわしくないとされています。
 最近では好みが分からない方へカタログギフトを贈ることも多くなってきています。カタログギフトは低価格帯から金額別に用意されているものが多いため、香典の金額ごとに合わせやすいという利点があります。

当日発送のカタログギフト


香典返しを価格から選ぶ


挨拶状をつけてすぐに発送。
香典返しのカタログギフトを選ぶ


香典返しを食品・タオルから選ぶ


メーカーから取り寄せ商品。
最大20%OFF商品から選ぶ


香典返しの無料特典


その他無料サービス


香典返しのマナー


初盆(新盆)でのお返し


法事・法要について


お客様の声


カレンダー
  • 今日
  • 受注・お問い合わせ業務のみ
  • 休業日

■インターネットでのご注文は24時間受付してます。お電話でのお問合せは下記にてお願いします。
※GW・夏期・年末年始に長期休業をいたします。






当社は認定個人情報保護団体の
対象事業者です。
「大切にします。お客様のプライバシー。」

プライバシーマーク

ページトップへ